下北沢に住んで9年。再開発で出来た下北沢駅のエキウエの香家とGORILLAの通路にある看板が超絶すんげー邪魔!
下北沢駅が再開発で、すごく変わって、エキウエというのが出来ました。店舗がいくつかあるのですが、通路を塞いでいる看板がすんげー邪魔なんです。担々麺の香家と、ワケわかんないものを売っているGORILLAと、映画が見れるワケわかんないカフェね。
香家は新代田のお店はよく行くんで、あんまり文句は言いたくないんですが、特に最近、超絶邪魔なんです。
香家とGORILLA前の通路が歩きにくい
私ね、世田谷代田駅の近くに住んでいて、毎日自炊するから、スーパーは下北沢のオオゼキに行くんです。だから、必ず下北沢駅を通過するんです。オオゼキのかんぱちカマのことを書いたでしょ。エキウエを通るんですよ。
見てこれ、エキウエ通路の香家前。
何も無ければ、5人が横に並んでも歩けるんです。でも、クソ香家の看板とかテーブルとイスがあるから、1人しか通れないんです。反対側から人が来たら、すれ違えないんです。マジくそなんです。
GORILLAというかいうワケわかんない店の通路がこんな感じ。
かたや、通路の反対側に位置するスターバックスカフェは、通路に何もない。
まさに王者。カフェの王者。喫茶店の王者スタバ。客をたくさん入れたけりゃ、大きなフロアを借りればい良いだろ、と言わんばかりの王者の風格。さすがスタバ!!
詳しいことは知らないんだけど、たぶん、通路の使用許可とか、それぞれで違うんでしょ。だとしても、さすがスタバ!やっぱり世の中に求められるハイブランドは志から違う!
GORILLAは、エキウエが出来た当初から、通路を塞いでいたんです。香家は、最初は何も無かったのに、じょじょに通路を塞ぎ始めたんですね。最初は、看板が迫り出してきて、次にテーブルとイスを置きだして。自分たちの商売だけのことを考えて、この通路を通る人のことを全く考えていない。つまり、自己中心的な経営なんです。
自己中心的な考えだから、店としてもダメなんです。こういことを言うと、コロナのせいで店内にたくさん入れることが出来ないから外に、とか言いそうです。そんなこと、通路を歩く人からしたら関係ないんです。
おまえらの売り上げが上がろうが下がろうが、知らねーよって話しです。
結局ね、自分勝手で、自分たちの売り上げさえ上がれば、通路を通る人が迷惑したって、関係ない、ということなんです。そんな経営の仕方だから社風も自分勝手なんでしょう。だから接客も悪くなるし、味も悪くなるのではないか、と思います。
スタバは、GORILLAや香家よりも、店内がずっと広くて、客席がたくさんあるんです。なのに、朝から夜まで、ずっと満席です。行列もよく出来ています。これがスタバなんですよね。
もちろん、味や接客の質もあるでしょう。でもね、味が良い、接客が良くて満席だから通路を邪魔しない、ではない。通路を邪魔したら良くないな、という店作り、社風だから、人が信頼し、味の質も良くなり、接客も良くなり、客層も良くなるんです。
そもそもね、ここはそんなに人が来ないんです。開設当初にあった時計屋は速攻で潰れてるし、UCCのコーヒー屋さんはこの前潰れたし。大して人が入らないんだから、通路を塞ぐようなことをするのは止めてほしい。
映画が見れるワケわかんないカフェのクソデカイ看板も邪魔なんです。
エキウエのクネクネした道が歩きにくい
このエキウエの問題点って言えば、香家やGORILLAや映画カフェだけじゃないんです。エキウエから駅とは逆方向に行くとき、階段前に少し通りがあります。ここも変なんです。
たださえ狭いのに、さらに細いクネクネした道を作り、周りは土を敷いて、二人がけや一人がけのイスがあるんです。
クネクネした細い通りは、1人しか通れないんです。すれ違うのが大変なんです。かといって、クネクネから外れて歩くと土の上を歩くことになる。
二人がけのイスには、なんかワケわかんない気持ちわりー奴らがイチャイチャしてるし、一人がけのイスには、イキった気持ち悪いヤツがマックでZOOMミーティングしながら大声を出しているし。
クネクネの道、雨が降ったあとなんで、ドロドロですからね、歩きづらいんです。雨が降っているときなんで、傘を差しているから、ただでさえスレ違いにくいクネクネがさらに通りにくい。で、避けてクネクネから外れようものなら、土は屋根が無いからドロドロ。
この下北沢エキウエのクネクネした道、デザイン設計したヤツがアホなんですよ。クネクネするのは良いけど、だったら周りはタイルかなんか敷いて、せめて普通に通れるようにしとけよって話しです。狭い通路をさらに狭くして、アホかよ。
香家とゴリラは、通路を塞ぐ看板をどけて、マジで邪魔なんです。